ブライダルフェアで同じ会場に2回以上行く7つのメリット

ブライダルフェア

プランナーが執筆!ブライダルフェアは同じ会場に2回目参加OK?割引・特典を最大化する方法

藤井かなこ

ウェディングプランナー歴6年。担当婚礼数300組以上。 結婚式の見えない部分まで知り尽くしているからこそ、後悔しない式場選びをサポートします。

※記事内に広告を含みます

 

プレ花嫁
1回行った式場のブライダルフェアにもう1回参加したいんだけど、それって可能なの?
もちろんOKです!

ブライダルフェアは何も1回の見学だけで判断しなければいけないわけではありません。

むしろ2回以上行くメリットが沢山あります。

藤井かなこ

 

同じ会場に複数回行く場合のメリットやデメリット・注意点や気になる特典について紹介していきます!

 

◆ブライダルフェアは同じ会場で2回行ってもOK!

1回参加した式場のブライダルフェアはもう参加しちゃだめかな。。と気になるところですが、

2回以上ブライダルフェアや式場見学に参加される方はたくさんいらっしゃいますから、気にせず予約しましょう!

前述した通りメリットは非常にたくさんあります!詳しく説明していきますね!

こんな方は2回目のフェア参加がおすすめ

  • 他の会場を見て、気になるポイント・チェック出来てなかったポイントが出てきた
  • 試食フェア・模擬挙式フェア・演出体験フェア・ドレス試着フェアなど、参加できなかったが気になっているフェアが他にある
  • 契約を検討している時間帯の会場の雰囲気を確認したい
  • 前回親や友人と行ったので、彼にも会場への意見をもらいたい
  • 前回行った時が初めての式場見学だったので、他にも式場を見て知識がついた状態で再度確認したい
  • プランナーに相談したいことや、気になっていること・引っかかっているポイントがある

一生に一度のことです。上記の中で1つでも当てはまったら、気にせず予約して、ちゃんと納得して決めましょう!

ポイント

ただもう1つだけ併せてに考えてほしいのは、本当に今検討に上がっている式場だけで決めていいのか?ということです。

2回ブライダルフェアに参加したいということは複数会場で迷っていたり、気に入っているものの決定打に欠けるから再度見学しようと思っていたり・・・

少なからず不安があり同じ会場のブライダルフェアに2回参加している方が多いでしょう。

 

本当に気に入っている場合、迷わずにこの式場が絶対いい!という気持ちになる方が多い中、本当に今の候補の式場でいいのでしょうか?

 

もちろん否定しているわけではありません。

ただ、後悔しないでほしいので少しでも不安がある場合は結婚式相談カウンターに行き候補となる式場を増やすことをお勧めします。

プロに相談したら今まで見つけられてなかったピッタリの式場が出てくるかもしれません。

 

そしてもし、相談カウンターに行かれるようであれば、ハナユメ相談カウンターをお勧めします。

重要

ハナユメは「ハナユメ割」という独自の割引システムがあるので自分で値引き交渉したり式場予約するよりも最大100万円以上割引が入ります。

藤井かなこ
私の式場でも通常価格から120万円程度割引をしています!

 

接客スタッフの対応も含めて数年連続でオリコン満足度NO.1になっているので、式場決定で迷っているあなたを後悔しないよう導いてくれるでしょう。

 

◆ハナユメの最新キャンペーン情報

 

ハナユメは一言でいえば「結婚式場紹介サービス」でありゼクシィなどと同様のサービスです。

式場から掲載費用を貰って成立しているサービスなので、新郎新婦さんは無料で使えます。

ハナユメはこんな方におすすめ

  • 最大割引が欲しい方(100万円以上お得になることも)
  • ブライダル資格保有者に相談したい方
  • オンライン相談でもOKな相談カウンターを探している方

公式サイトから直接式場のブライダルフェア予約をしても、ハナユメの相談デスクの予約をして相談してからブライダルフェアに参加しても割引額は同じです。

ある程度行きたい式場が決まっている方は、直接予約でOKです。

ゼロからプロに相談したいという方はハナユメ相談デスクを予約しましょう。

 

公式サイトはこちら

Hanayume(ハナユメ)公式サイト

 

◆2回目のブライダルフェアでも特典や割引が貰える?

結論からお伝えすると、来館特典は難しいですが成約特典は貰えます。

プレ花嫁
「来館特典」と「成約特典」ってそもそもなんだっけ?
大半の場合は、来館特典がプチギフトやギフト券などその場で貰えるもので、

成約特典が見積もりからの割引やカラードレスプレゼント特典など「結婚式に関わるお金」です。

藤井かなこ

来館特典は初めて会場に行く方限定だったりするので、初回来館時しか特典には該当しません。

ただし、成約特典はブライダルフェアの参加回数に左右されず成約すれば貰える特典ですから2回目でも貰えます。

 

ちなみに成約特典を、初回来館時限定やブライダルフェア限定などなど

この日しか使えません!というような形で提示してくる式場もあります。いわゆる「即決特典」というものです。

 

それでも安心して下さい。営業トークでしかありませんから2回目に参加した時でも成約特典は使えます。

ポイント

2回目では成約特典使えないと言われたとしても決めずに、その他の会場を回り結果的にその会場に決めることになれば「1回目と同じ金額だったら決めるが違うのではあれば別の会場にする」ということを伝えてみて下さい!

初回と同じ金額で案内してくれますよ!

 

つまり来館特典を何度も貰うことは出来ませんが、成約特典は何回目であっても貰うことが出来ると考えて大丈夫です。

 

◆2回目じゃないと嘘をついたらばれてしまう?

新郎新婦
来館特典がもう1回欲しいから、初めてって言ったらまた貰えるかな?
それはやめましょう。さすがにバレます。
藤井かなこ

というのも、結婚式場は一度来館した方のデータをちゃんと保有しています。

その為、あなたがブライダルフェアを予約した段階や式場で個人情報を記載した際に「あれ?過去に来たことがある」と式場側が気づきます。

 

もしかしたら同じプランナーが対応してくれることになり、覚えていたら・・

という可能性もあります。

 

数年前というレベルであればOKですが、1年間のうちに複数回行き嘘をつくのはやめておきましょう。

 

◆メリット①様々なパターンのコーディネートが見られる

土日のブライダルフェアは年末年始やお盆などを除いて、基本的には結婚式の直前に会場見学することになります。

1つの披露宴会場で1日に2~3組のパーティがある為、結婚式の合間に会場見学をすることになる。ということです。

その為、会場コーディネートはこれから披露宴を行う方のコーディネートとなります。

最初に行った時の雰囲気が好みに合っていればいいですが、好みと違った場合でも違うパターンのコーディネートを見て好みに合う可能性も十分にあります。

披露宴会場はテーブルクロス・ナフキン・装花のイメージや色で全然雰囲気が変わりますからね。

また、婚礼の人数やフォトスペースなどの配置によって会場が広く見えたり狭く見えたりしますので、見学の際に、何名くらいのレイアウトなのか確認するもの忘れないようにしましょう。

ポイント

写真だけではなく実際に自分の目で様々なコーディネートが見られるのは自分達の結婚式を想像するのにとても大事です!

藤井かなこ
土日のフェアは結婚式と結婚式の合間の限られた時間での会場見学となる為、時間を気にせずゆっくり会場を見学したい。という方は、その旨を担当プランナーに伝えて、平日の会場利用がない時にゆっくり気が済むまで会場を見学するもアリです

 

◆メリット②最初とは違う時間帯の雰囲気が見られる

これはナイトウェディングをやっている会場や夜のブライダルフェアに参加した場合に大きなメリットとなります。

ナイトウェディングは昼間の結婚式とは雰囲気が全然違い、キャンドルコーディネートをしている会場があったり、イルミネーションやライトアップを行っている会場もあります。

その幻想的な雰囲気からナイトウェディングを行う方が増えていますが、最初からナイトウェディングが良い!!と思ってフェアに参加する方は珍しく、色々話を聞いたり写真を見たりしてフェアに参加したからこそナイトウェディングに興味を持つ方が大半です。

またナイトウェディングはだいたい昼間よりも選ぶカップルが少ないため、10万円以上の割引が多くなる時間帯でもあります。これもフェアで話を聞いたからこそナイトウェディングに興味を持つ大きな理由です。

それを知らずにフェア予約をすることが多い為、昼間のフェアに参加して2回目以降はナイトウェディングの時間に開催されてるフェアに参加して雰囲気を確かめることが出来ます。

逆もあり、夜のブライダルフェアに参加したけど昼間の雰囲気を確認する為に2回目のブライダルフェア参加をする。ということも全然OKです。

1日に3軒のフェアに参加する為に、最後の式場の見学が夕方スタートになってしまったり用事があって夜からしか参加できないこともあるでしょう。

海が見える会場・ステンドグラスが輝くチャペルなどは特に、希望の明るい時間帯で、どんな風に陽が差し込むのか。どんな眺望なのか。雨でも暗くならないのか。ちゃんと確認しておきましょう。

ポイント

必ず自分が希望する時間帯の雰囲気を確認してから契約しましょう!

 

◆メリット③複数のスタッフ対応が見られる

式場選びでとても重要になるのが、式場スタッフ対応です。

ブライダルフェアに参加した際に担当してくれたプランナーが、そのまま式当日まで担当プランナーになるとは限りません。

フェアで担当してくれたスタッフだけではなく、式場全体のスタッフを判断基準にするべきです。

その為、式場に複数回足を運んでたくさんのスタッフに関われるのは大きなメリットであり、後悔しない結婚式をする第一歩にもなります。

重要

結婚式は担当プランナーだけで作る物ではなく、スタッフ全員が関わるイベントです。

大切なゲストももてなす他のスタッフもホスピタリティがあり、心地良いコミュニケーションをとってくれそうか、ひとりでも多くのスタッフに関わって確認しておきましょう。

 

◆メリット④特典・割引が増える

同じ結婚式場に複数回足を運ぶことで特典が増えるのは3パターンあります。

・他社の見積りを引き合いに出すことで割引が増える

家電量販店で購入する際や、引越し業者を選ぶ際に相見積もりを取る方も多いと思います。

これだけ物やサービスが溢れている世の中なので、他社よりも安く!という風潮がどの業界にもあります。

これはウェディング業界も例外ではありません。

結婚式場の見積りも相見積もりを取ることで割引が一気に増えます。

ポイント

一度気になる式場を全て周ってから、本命の会場をピックアップしましょう。

その後、他社の見積を引き合いに出すことで最初に貰った見積もりからグッと値引きが入ることは良くあるので必ず活用しましょう。

 

・式場は契約するタイミングによって割引が増える

これも結婚式場あるあるですが、最初行った時にはなかった特典が改めて行ったら増えていた!ということがあります。

結婚式の割引が大きく変わるのは「何か月前に契約したか」ということです。

例えば2025/11/20という日程でも、300万円で契約しなければいけない場合と200万円で契約できる場合があります。

まだまだ申し込まれる可能性が高い1年前に予約をすると、正直1組逃しても予約はまだ見込めます。ということで高い見積もりが出てきます。

ただ、11/20の3か月前にもしまだ埋まっていなかったら契約が入る見込みが薄いため割引を大きくしてでも埋めたい!という理由で100万円引き。

これが式場の割引を決める判断基準です。

また狙い目は2つタイミングがあります。

ポイント

「7か月前」と「半年前」

「4か月前」と「3か月前」

この2つの間で大きく割引額が変わります。

7か月前の予約なら通常価格だけど、半年前になったら急に50万円OFF!なんてことは良くある話です。

最初は7か月前に行ったけど改めて半年前にフェア参加したら50万円分の割引がついた!ということがあるので金額が高い!という場合は時間をおいて再度フェア参加しましょう。

・月末のブライダルフェアで再度来館し割引が増える

この前見学に行ったが、近日中に結婚式場を決定したい!という方は、数ヶ月待つのではなく、月末に再度フェアに参加するのもおすすめです。

 

結婚式場もビジネスですから、年間で○○件の結婚式受注!など数値で目標をおいています。

これを月間に割り当て、「今月は○件の結婚式を受注する!」という目標をプランナーは追っています。

ポイント

月末に近くなり目標に達しなさそう・・・ということが分かれば、

値引き額を増やしてでも契約を取りに行く結婚式場が増えます。

告知があるわけではありませんが、月初よりも月末の方が値引き額が増える可能性があります。

 

◆メリット⑤最終に近い見積もりが貰える

最初に行った時と改めて行った時とでは、あなた自身の知識量が違うはずです。

1件目に行ったから何も分からなかったけど、それから2件周ったから見積もり内容で必要な物が分かってきた!

改めて行くまでにネットで色々調べたから、確認しておくべきことが分かった!

そうなると、最初に貰った見積もりがどれだけ内容が薄くスカスカの見積だったか。ということが良く分かるはずです。

ポイント

あれも入ってない。これも入ってない。これは1番下のランクじゃダメ。など色々なダメ出しをすることで、最終見積もりに近い見積もりを改めて出し直してもらうことが出来るでしょう。

 

◆メリット⑥最初とは違う体験が出来る

最初の見学を平日に行っている場合には良くあることですが、ブライダルフェアの無料試食は基本的に土日にやっていることが多いです。

その為、平日に参加するとスイーツ試食しか出来なかった!ということがあったりします。

また、同じ土日でも結婚式の入り状況によって

「この日は忙しいからワンプレート試食しか出せない!」

「この日は式が少ないからフルコースで出しちゃおう!」

というようなことがあります。

このように同じ式場のフェアでも食べられる物が違ったりするので、料理にこだわりたい!という方も、良いもの無料で食べたいな。笑

という方も改めて行くと最初とは違った試食が出来るかもしれません。

ポイント

他にも模擬挙式フェア・演出体験フェア・ドレス試着フェアなど様々なブライダルフェアを行なっておりますので、前回参加していないものに参加すると、

また違った角度から式場のことを知れるので、「やっぱりこの点でもこの式場はいいな」となるのか、「こういうとこも引っかかるんだよな」と不安が大きくなるのか、

自分の気持ちの動きを確認出来、アリなのかナシなのか判断がよりしやすくなるかもしれませんよ!

 

◆2回目のブライダルフェアに参加するデメリット

デメリットの方もご紹介しておきましょう。

・時間・手間がかかる

1回のブライダルフェアで案内が3時間〜4時間かかることはよくあります。

同じ式場での2回目の参加はさすがに、初回程案内に時間はかかりませんが、それでも式場まで行って、案内を受けて、交渉して・・・と時間はもちろんかかります。

 

ただ、一生に一度の結婚式なので、この時間や手間を惜しむのは違うかなと私は思います。

本当にここでいいのか。引っかかっているところ気になるところはないか。ちゃんと時間をかけてしっかり検討して決めましょう。

 

・営業が強くなる可能性がある

2回目の見学をするということはだいぶ気になっていること。とプランナーは感じて、今回で絶対に成約を獲ろう!と、営業はだいぶ強くなると思っていた方がいいです。

 

プランナーが焦らせてくるとしたら大体以下の2つです。

プランナーさん
ご希望の日時が埋まっちゃいますよ。

ちょうど同じ日程をご検討されている方がいて、、(嘘)

プランナーさん
今のこの金額でご案内出来るのは今だけです。

プラン自体が無くなっちゃいます、、⚪︎組限定の特典でして、、(嘘)

大体が焦らせる為の営業トークなので、気にしないで自分が心から納得出来たら決定するようにしましょう。

 

気にしないようにするとはいえ、とても気になっている式場なので、営業トークではなく本当な可能性もあるし。。と心配な方には、強い営業を回避出来る魔法の言葉を伝えておきます。

重要

「他の式場で決めようかなと思っていたところがあったが、プランナーさんの営業感が強くて、自分達のことを大切に思ってくれていないのではと感じたので検討から外した」

これで、強い営業は絶対に回避できます。

他の式場のプランナーがガンガン営業して成約にならなかったのに、わざわざ同じ方法で候補から外れに行く営業マンはいませんよね。

これで変に焦らされることもなく、自分達のタイミングで決めることができます。

 

◆2回目のブライダルフェアに参加する予約方法

ポイント

既に行ったことがある式場のブライダルフェアや式場見学をする際はサイトを介さず直接式場や担当プランナーに連絡しましょう。

1度訪れたことのある式場であれば履歴が残っているので、あなたの希望や担当してくれたプランナーが式場側もすぐにわかるので話がスムーズです。

見学の時間も、会場が見られる時間・模擬挙式などのイベント参加の時間に合わせての来館時間の設定をしてくれ、無駄な時間が減りますよ!

◆式場探し・決定に迷っている方へ

冒頭にも触れましたが、重要なので新ためて・・

同じブライダルフェアに2回目以上参加される方の大半は式場探し(決定)に迷っていることかと思います。

もちろん気になる式場を全て回ったうえで式場決定のために2回目のブライダルフェア参加をされる方もいらっしゃるかと思いますが、多くの方は候補は絞れたものの決めかねており再度ブライダルフェアに参加したいのではないでしょうか。

 

実際にプランナーとして2回目のブライダルフェアに参加される新郎新婦様の多くがそうでした。

 

しかしそれは当たり前のことです。大金を払う大イベントですから迷って当たり前なのです。

そういう方は、一度相談カウンターに足を運んでみるのも1つの手段です。

もちろん2回目のブライダルフェア参加も1つの有効な手段なので、参加してみることをおすすめしますが、もう1つの手段として紹介させていただきます。

 

式場探し(決定)に悩んでいる方の大半は「自分達がどんな結婚式場が合っているか分からず、選ぶ際の軸がないまま式場探ししている」というパターンです。

つまり、どんな結婚式をしたいのかということが明確になっていないのに式場決定をしようとしているということです。

 

もしあなたがこのような状況であれば、ぜひ一度相談カウンターに足を運んでみてください。

重要

相談カウンターであれば第三者なので非常に客観的な視点でアドバイスしてくれますし、どんな結婚式が理想なのか丁寧にヒアリングしながら一緒に考えてくれます。

 

式場決定に迷っていたり悩んでいる方は一度原点に戻り、自分達はどんな結婚式がしたいのか。どんな軸で結婚式場を決めたらいいのか。

をプロに相談してみることをおすすめします。

 

また、相談カウンターを使う場合はハナユメ相談カウンターをおすすめします。

ハナユメはオリコンの結婚式相談カウンターで何年も連続で顧客満足度1位を獲得しています。

 

丁寧な接客やハナユメだからこその特典がもらえる優良カウンターとして有名です。

最近では渡辺直美さんが出演するTVCMなどでも話題になっていますね。

 

プランナーなので何度かハナユメ相談カウンターに足を運んだことがありますが、おしゃれな空間で1組の新郎新婦様にちゃんと1名の専属スタッフがつき本当に丁寧に接客されています。

 

特典の大きさも他の相談カウンターを圧倒しており、ハナユメ割というハナユメ限定の特典を使えば100万円以上も結婚式費用が割引になる可能性があります。

 

実際に私もプランナーとしてハナユメ割を使った見積もりを何度も出していますが、通常価格の120万円程度割引しています。

割引額は式場によって異なりますがハナユメを通さなければ貰えない特典なので、ハナユメに掲載されている式場であればハナユメを通して予約することをお勧めします。

 

 

◆ハナユメの最新キャンペーン情報

 

ハナユメは一言でいえば「結婚式場紹介サービス」でありゼクシィなどと同様のサービスです。

式場から掲載費用を貰って成立しているサービスなので、新郎新婦さんは無料で使えます。

ハナユメはこんな方におすすめ

  • 最大割引が欲しい方(100万円以上お得になることも)
  • ブライダル資格保有者に相談したい方
  • オンライン相談でもOKな相談カウンターを探している方

公式サイトから直接式場のブライダルフェア予約をしても、ハナユメの相談デスクの予約をして相談してからブライダルフェアに参加しても割引額は同じです。

ある程度行きたい式場が決まっている方は、直接予約でOKです。

ゼロからプロに相談したいという方はハナユメ相談デスクを予約しましょう。

 

公式サイトはこちら

Hanayume(ハナユメ)公式サイト

 

◆ブライダルフェア2回目 まとめ

人生の晴れ舞台をどこで行うか。という大切な意思決定を行うのに1回のブライダルフェアで決めるのはなかなか勇気がいることです。

2~3時間程度で最低300万円程度の買い物を決めるわけですからね。

フェアには複数回参加して納得のいく式場選びをして下さい。

  • この記事を書いた人

藤井かなこ

ウェディングプランナー歴6年。担当婚礼数300組以上。 結婚式の見えない部分まで知り尽くしているからこそ、後悔しない式場選びをサポートします。

-ブライダルフェア

© 2025 ウェディングのイロハ Powered by AFFINGER5